【夫のファッションで気をつけること】妻としてできること・サポートのポイント

上品なワンピースを着た女性 未分類

夫のファッションに無頓着だった過去

「そのシャツ、もうヨレヨレだよ…。」

何度そう言ったことか。

夫の誠一は、元々ファッションにあまり興味がないタイプだった。
「着られればいい」という考えで、何年も同じ服を着続けることが当たり前だった。

特に新潟で暮らしていた頃は、スーツ以外の服をあまり買うこともなく、私が選んだ服を何となく着るだけ。
単身赴任で東京に行くことになっても、「仕事さえちゃんとしていれば、見た目は関係ない」と思っていたらしい。

でも、あるとき夫自身が気づいたのだ。
「見た目も仕事の一部」 なのだということに。

仕事の付き合いで外食する機会が増え、周りの同僚や取引先の人たちの服装を見て、
「自分だけが時代遅れかもしれない…」と感じるようになったそうだ。

そんな夫を見て、「じゃあ、これを機に少しずつ変えていこう」と私は思った。
ファッションに無頓着な夫に対して、妻としてどのようにサポートすればいいのか?
私なりに考えたポイントをまとめてみることにした。


1. 夫のファッション改革は「否定」から始めない

一番やってはいけないのは、「なんでそんなダサい服着てるの?」と否定すること。
自分の服装にこだわりがない人ほど、他人からの指摘に敏感だ。

✔ 「もう少しオシャレしてみたら?」
✔ 「こういう服、絶対似合うと思うよ!」

まずは、ポジティブな声かけ から始めることが大事。

夫の場合、「見た目を気にした方がいい」と自分で気づいたタイミングだったので、
私が「じゃあ、少しずつ変えてみようか」と提案すると、意外とすんなり受け入れてくれた。

もし「俺はこのままでいい」と頑なに拒否する場合は、「一緒に選んでみようよ」と誘う のがいいかもしれない。
「ダサい」ではなく「もっと素敵になるよ」という伝え方を意識した。


2. まずは基本アイテムから揃える

夫のワードローブを整理してみると、やたらと古い服が多い。
しかも、色あせたポロシャツ、シルエットが崩れたジーンズ、10年以上着続けているジャケット…

ファッションに無頓着な人ほど、「服の賞味期限」を気にしない。
だからこそ、まずは基本のアイテムを揃えて、清潔感のある着こなしを意識することが大切だと思った。

◆ 夫のファッションを変える基本アイテム

シンプルなシャツ(白・ネイビー・グレー) → どんな場面でも使える
ジャケット(カジュアルなものも1着) → 仕事以外でも着られる
スラックスや細身のチノパン → ダボダボのパンツは卒業
清潔感のある靴(スニーカーも買い替え) → くたびれた靴はNG

夫のようにファッションを気にしてこなかった人は、
まずは「定番のシンプルなアイテム」を揃えることが大事だと実感した。


3. 服を選ぶときは「夫の好み+少しのアレンジ」

いきなり全身コーディネートを変えようとすると、夫も戸惑う。
だから、「夫の好みを尊重しつつ、少しずつアップデートする」 ことを意識した。

例えば、夫は昔からポロシャツが好きだった。
でも、色あせたものやヨレヨレのものばかり着ていたので、

✔ 色味を落ち着いたものに変える(ネイビー、カーキ、グレーなど)
✔ 少し細身のシルエットを選ぶ

こうするだけで、だいぶ印象が変わる。

「新しいポロシャツ、いいね!」と褒めると、「そう?」と照れながらも嬉しそうだった。
男性は、意外と「褒められるとその気になる」 ところがあるので、ここはうまく活用するのがポイント。


4. 一緒にショッピングに行く

「服を買いに行くのが面倒くさい」と言う夫には、一緒にショッピングに行く のも効果的だった。

以前は、私が選んで買ってきた服をただ着るだけだったけど、
一緒にお店に行って試着すると、「こっちの方がいいかも」と自分で選ぶようになった。

男性は「自分に似合う服がわからない」ことが多い。
だからこそ、試着して「こっちの方がすっきり見えるね」とか「こっちの色の方が顔色が明るく見えるよ」とアドバイスすると、納得しやすい。


5. 清潔感が何より大事!

どんなにオシャレな服を着ていても、清潔感がないと台無し
特に40代後半になってくると、服よりも「身だしなみ」が重要になってくる。

シワだらけのシャツを着ない → アイロンが面倒なら、ノンアイロンシャツを活用
靴やバッグを定期的に手入れする → くたびれた靴は印象を悪くする
髪型も意識する → 伸びっぱなしの髪はNG

夫も最初は「そんなに気にしなくていい」と言っていたけれど、
「同じ服でも、手入れ次第で印象が変わるよ」と伝えると、意識するようになった。


まとめ:妻として夫のファッションをサポートするポイント

否定せずに、ポジティブな声かけをする
まずはシンプルな基本アイテムを揃える
夫の好みを尊重しつつ、少しずつアップデートする
一緒にショッピングに行くことで、自分で選ぶ力をつけてもらう
服だけでなく、清潔感も意識する

夫のファッションが変わると、本人の気持ちにも変化がある。
以前は「服なんてどうでもいい」と思っていた夫が、
「このシャツ、いい感じかも」と言い始めるようになったのだ。

「見た目を変えることは、自信につながる。」

夫のそんな変化を感じながら、これからもサポートしていこうと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました