夫の単身赴任終了と“不用品処分”問題
「単身赴任もそろそろ終わるから、部屋の片付け、いろいろ考えなきゃな」
ある週末、夫の誠一が東京から帰省したとき、ふとそんな話をしていた。
洗濯機や冷蔵庫、ベッドや小型家具、そして細かい生活用品。
赴任先で揃えたものを、新潟の自宅にすべて持ち帰るわけにもいかないらしい。
「不用品回収サービス、使ってみようかな」
そう言う夫を見て、私は思った。
「不用品回収サービスって、具体的にどんなことをしてくれるんだろう?」
そして、ふと頭をよぎったのが、
数年間、空き家状態になっている私の実家の片付け問題。
「もしかして、実家の整理にも使えるんじゃない?」
そんな期待も込めて、
保育士&Webライターとして、日頃から暮らしの情報を発信している私が、
不用品回収サービスの内容と活用シーンについて本気で調べてみることにした。
1. 不用品回収サービスって具体的に何をしてくれるの?
まずは基本から。
不用品回収サービスとは、不要になった家具や家電、生活用品などを、業者がまとめて回収・処分してくれるサービス。
✔ 大型家具(ベッド、ソファ、タンス)
✔ 家電製品(洗濯機、冷蔵庫、テレビ)
✔ 小型家電(電子レンジ、掃除機、パソコン)
✔ 日用品(布団、衣類、本、雑貨)
回収する品目はかなり幅広い。
壊れていても汚れていてもOKという業者も多いので、細かく仕分けたり、きれいにする必要もない。
また、多くの業者が「搬出作業込み」なので、
重い家具を自力で運び出す必要もなし。
エレベーターなしのマンションでも、スタッフが対応してくれる。
2. 不用品回収サービスの主な活用シーン
では、どんなときに不用品回収サービスを使うと便利なのか?
整理してみると、こんなシーンが浮かび上がった。
◆ 単身赴任・転勤・引っ越し
今回の夫のように、単身赴任が終わるタイミングで、
使わなくなった家電や家具をまとめて処分したいとき。
転勤や引っ越しで身軽に移動したい人にもぴったり。
◆ 実家の片付け・遺品整理
両親が高齢になったり、実家が空き家になったりしたとき。
大量の家財道具を、家族だけで片付けるのはとても大変。
そんなとき、不用品回収業者なら一気に処分をサポートしてくれる。
オプションで「形見分け品の仕分け」や「簡易清掃」まで対応してくれる業者もある。
◆ 断捨離・ミニマリスト志向
「家の中をすっきりさせたい」
「大掃除を機に、いらないものを手放したい」
そんなときにも便利。
大量のゴミ袋を出すより、まとめて一気に片付けた方がラクで確実。
◆ 引越し後の不用品処分
引越しで新居に持っていかなかった家具や家電が出たときにも活用できる。
粗大ゴミに出すより早く、手間もかからない。
3. 空き家になっている実家にも使える?
ここが私にとっては一番気になるポイントだった。
私の実家は、数年前から空き家状態。
定期的に様子を見には行っているものの、
家具や家電、古い生活用品がそのまま残っている。
正直、このままではいずれ問題になると分かっているけど、
✔ 何から手をつけていいか分からない
✔ 自分たちだけで運び出す体力がない
✔ 時間も限られている
こうした理由で、ずっと後回しになっていた。
でも、不用品回収サービスなら、
- 大量の家具・家電もまとめて回収
- 必要なら仕分けや分別もサポート
- オプションでハウスクリーニングも依頼可能
つまり、実家の片付けも“プロに任せてスムーズに進める”ことができるということ。
しかも、最近では「空き家整理専門プラン」を持つ業者も増えていて、
高齢者の親世代にも配慮した丁寧な対応をしてくれるところもあるらしい。
これは本気で検討してみようと思った。
4. 料金や注意点は?
便利そうな不用品回収サービスだけど、
もちろんコストも気になるところ。
一般的な料金相場はこんな感じ。
作業内容 | 目安料金 |
---|---|
軽トラック1台分 | 約1万5,000円〜3万円 |
2トントラック1台分 | 約5万円〜8万円 |
大量回収(家1軒分) | 10万円以上 |
品目・量・搬出状況(階段あり/なし)などによって大きく変わるので、
必ず事前見積もりを取るのが鉄則。
また、悪質な業者もゼロではないので、
✔ 会社の実績・口コミを確認する
✔ 許可(一般廃棄物収集運搬業など)があるかチェックする
✔ 契約内容をしっかり確認する
こうしたポイントも押さえておく必要がある。
5. 暮らしをラクにする“選択肢”を持つ大切さ
これまで私は、
「家の片付けは自分たちで頑張るもの」
「プロに頼むのは甘え」
そんなふうに思っていたかもしれない。
でも今は違う。
✔ 無理をして体を壊すより
✔ 忙しさに追われて心が荒れるより
✔ プロに任せて心身に余裕を作る方が、ずっといい
暮らしの中で「頼れる選択肢」を持っていることは、
家族を守ることにもつながる。
不用品回収サービスは、
単なる“ゴミ処分”じゃない。
「次のステップに進むためのリセット」だと感じた。
まとめ:不用品回収サービスは“暮らしを支えるプロの手”だった
✔ 家具・家電・日用品まで幅広く回収可能
✔ 単身赴任終了、引っ越し、実家整理など幅広い活用シーン
✔ 空き家問題にも有効な手段
✔ コストはかかるが、時間と労力を大きく節約できる
✔ 「頼れる選択肢」を持つことが、家族の暮らしを守るカギになる
夫の単身赴任の終わりと、
私の実家の片付け問題――。
この二つをきっかけに、
暮らしを見つめ直し、
「上手にプロに頼る」生き方を選んでいきたい。
そして、忙しくても笑顔でいられる家庭を、
これからも大切に育てていこうと思う。
コメント